画像1: 吉田カバン 創業90周年展「Every day is a new beginning」東京で開催

株式会社吉田は、今年創業90周年を迎えました。それを記念し、展覧会「Every day is a new beginning」を、登録有形文化財にも指定されている東京・九段下の「九段ハウス」にて3日間限定で開催します。

【展覧会概要】
YOSHIDA & Co. 90th ANNIVERSARY EXHIBITION “Every day is a new beginning”
■開催日程:2025年11月14日(金)~11月16日(日)
■営業時間:9:00 ~ 20:30(最終入場 19:00)
■会 場:九段ハウス(東京都千代田区九段北1丁目15-9)
■入 場 料:¥1,300-(事前予約制)
■主 催:株式会社 吉田

画像2: 吉田カバン 創業90周年展「Every day is a new beginning」東京で開催

本展覧会のテーマ

伝統と革新を調和させ、職人魂とチャレンジ精神を忘れない。
流行りを追うのではなく、常に新しいことや周りと違うアイデアを。
機能を優先し、「道具としてのカバン」を作るという理念。
吉田カバンは1935年の創業以来、メイド・イン・ジャパンにこだわり、一針入魂の精神でカバンを作り続けてきました。
本展では、吉田カバンのものづくりの真髄を「Every day is a new beginning」という言葉に託し、テーマとしています。

画像1: 本展覧会のテーマ
画像2: 本展覧会のテーマ
画像3: 本展覧会のテーマ

見どころ① 創業者にまつわるアーカイブ品の展示

戦後の街を歩き、カバンを手売りしていた創業者・吉田吉蔵(よしだ きちぞう)の原点を伝える展示も。
当時使用していたリヤカーや黒澤明監督作品「天国と地獄」のために作られたバッグ、吉蔵が最も得意とした馬蹄型のコインケースやトランクケースなど、初公開となる作品や貴重なアーカイブをご覧いただけます。

画像1: 見どころ① 創業者にまつわるアーカイブ品の展示
画像2: 見どころ① 創業者にまつわるアーカイブ品の展示

見どころ② 本展のために制作した特別なインスタレーション

長い年月をかけて育んだ職人の技、人気シリーズのコンセプトの体験、ショートフィルムの上映、90周年を記念したアニバーサリーアイテムの数々。
吉田カバンの90年にわたるものづくりの真髄を間近でご覧いただけます。

画像: 見どころ② 本展のために制作した特別なインスタレーション

東京・九段に位置する会場「九段ハウス」

会場は、1927年に私邸として建築され、現在は登録有形文化財にも指定されている「九段ハウス」です。

画像1: 東京・九段に位置する会場「九段ハウス」
画像2: 東京・九段に位置する会場「九段ハウス」
画像3: 東京・九段に位置する会場「九段ハウス」
画像4: 東京・九段に位置する会場「九段ハウス」

内装は、スパニッシュ様式のデザインをベースに和室など日本的な要素も巧みに取り入れており、和と洋が高い次元で共存した、唯一無二の洗練された雰囲気のなかに歴史を感じる空間です。さらに、「庭」と「建物の中」を立体的に繋ぐことで、四季を肌で感じられる構造になっています。

本展では、九段ハウス独自の空間を活かしたインスタレーションを作り上げました。

画像5: 東京・九段に位置する会場「九段ハウス」

展覧会でのみ販売する限定アイテム

日本を代表する現代アート作家の一人である横尾忠則氏が、田カバン90周年のために特別に書き下ろした作品を、シルクスクリーン印刷によるポスターとして制作し、展覧会場にて数量限定で販売いたします。

画像1: 展覧会でのみ販売する限定アイテム
画像2: 展覧会でのみ販売する限定アイテム
画像3: 展覧会でのみ販売する限定アイテム
画像4: 展覧会でのみ販売する限定アイテム

会場のみで販売する限定アイテムも多数ご用意いたしました。
(会場限定アイテムの詳細は、吉田カバン公式Xにて随時発信予定です。)
さまざまな角度から吉田カバンのものづくりをお楽しみください。

予約サイトはこちら
https://yoshida90th.peatix.com/view

吉田カバン official_Instagram
https://www.instagram.com/porter_yoshida_co.official/

吉田カバンofficial_X
https://x.com/YOSHIDA_PORTER

吉田カバンオフィシャルオンラインストア
https://www.yoshidakaban.com/

問い合わせ先
吉田
℡:03-3862-1021

This article is a sponsored article by
''.