画一的な白黒のピクセルで構成されたデザインを変えるソリューション

株式会社Third Ecosystem,inc.(本社:東京都港区、代表取締役:小宮 昌人、以下「Third Ecosystem」)は、この度、オーストリアのAI×デザインスタートアップであるLemiocode(運営会社:Lemio Solutions GmbH & Co KG、本社:オーストリア・ウィーン)の日本市場における包括的な事業展開支援を開始したことを発表します 。

この戦略的パートナーシップは、Third Ecosystemがグローバルに展開するスタートアップエコシステムネットワークと、日本市場に対する深い知見および事業構築の実績を最大限に活用するものです。Lemiocodeが保有するAIを活用したデザインQRコード生成の革新的技術を、日本の多様な企業やエンドユーザーに届けることを目的としています。本提携は、Third Ecosystemが提供する海外有望スタートアップ向け「日本展開支援(Japan Go To Market Support)」サービスの一環であり、海外の先進的な技術と日本市場のニーズを接続することで新たな価値を創出するという、当社のミッションを具体的に推進する重要な取り組みとなります 。

画像: 図:Lemiocodeが提供するデザインQRコード事例(1)

図:Lemiocodeが提供するデザインQRコード事例(1)

画像: 図:Lemiocodeが提供するデザインQRコード事例(2)

図:Lemiocodeが提供するデザインQRコード事例(2)

その他デザインQRコード事例はこちら

市場背景と従来の課題:デザインを阻害する旧来型QRコードの限界

現代のデジタル社会において、QRコードはオンラインとオフラインを繋ぐ不可欠なインターフェースとして、広告、決済、情報提供など、あらゆる場面で活用されています。しかしその一方で、機能性を優先するあまり画一的な白黒のピクセルで構成されたデザインは、多くのブランド、デザイナー、そしてマーケターにとって長年の課題であり続けました 。

従来のQRコードが抱える課題

  • デザインの妨害:細部にまでこだわって作り込まれた製品パッケージや広告クリエイティブの世界観を、QRコードが分断し、全体の美的価値を著しく損なってしまいます。
  • ブランド統合の欠如:QRコード自体の無機質なデザインは、企業が時間とコストをかけて築き上げてきたブランドイメージやアイデンティティとの間に大きな乖離を生み出します。これにより、一貫したブランドコミュニケーションの実現が困難になっていました 。
  • 創造性の制限とエンゲージメントの低下:デザイン上の制約は、クリエイターの自由な表現を妨げる足枷となっていました。結果として、QRコードは単なる機能的な記号として配置されるに留まり、ユーザーの注意を引きつけてスキャンを促すような、積極的な役割を担うことができませんでした。
画像: 従来のQRコードが抱える課題

無機質/画一的なQRコードからデザイン性の高いQRコードへ

LemiocodeのQRコードは、画像・動画・GIFを基に生成することでQRコードのデザイン性を拡張し、より多くの人々の注目を集め、読み取りを促します。

Lemiocodeの革新的AIソリューション:「アート」としてのQRコード

Lemiocodeは、前述した従来型QRコードの課題を根本から解決するため、独自のAI技術を駆使した革新的なソリューションを開発しました。この技術は、QRコードを単なる情報伝達のツールから、ブランドストーリーを語る「アート」へと昇華させます 。

独自技術とプロダクトライン

Lemiocodeの核となるのは、独自に開発されたAIアルゴリズムです。このAIは、アップロードされたメディア(静止画、動画、GIF)を詳細に分析し、そのデザイン性や魅力を最大限に維持したまま、QRコードとして完全に機能するようにピクセルレベルで再構築します。これにより、QRコードは背景に溶け込むだけでなく、それ自体が主役となり得るデザインコンポーネントへと生まれ変わります 。

Lemiocodeは、多様なニーズに応えるため、2つの主要なプロダクトラインを提供しています。

  • 静的QRコード:ブランドロゴ、製品写真、キャンペーンビジュアルといった一枚の静止画(PNG, JPEG)から、ユニークで視覚的に美しいQRコードを生成します。静的ながらも、これまでにないデザイン統合性を実現します 。
  • アニメーションQRコード:動画やGIF(MP4, GIF)から生成され、動きによってユーザーの視線を強く惹きつけます。デジタルサイネージやオンライン広告において、圧倒的な注目度とインタラクションを創出する、次世代のQRコードです(アニメーションQRコード事例はこちら)。
画像: 図:Lemiocodeが提供するデザインQRコード事例(3)

図:Lemiocodeが提供するデザインQRコード事例(3)

その他デザインQRコード事例はこちら

日本市場におけるユースケース:大阪・関西万博での採用実績が示す高いポテンシャル

Lemiocodeの技術は、その柔軟性とデザイン性の高さから、日本市場においても極めて多様な分野での活用が期待されています。2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)におけるオーストリア・パビリオンの公式パートナーとしても採用されています。

多様な活用事例

  • 広告・販促キャンペーン:ポスター、雑誌広告、交通広告、商品パッケージなどにブランドロゴ、キャラクター、タレントのビジュアルなどと一体化したQRコードを配置することで、消費者の注目を集め、キャンペーンサイトへの誘導率を飛躍的に高めます 。
  • デジタルサイネージ・野外広告:駅や商業施設に設置されたデジタルディスプレイでアニメーションQRコードを放映。動きのあるインタラクティブな広告体験を提供し、通行人の足を止め、ブランドとの新たな接点を創出します 。
  • デジタル名刺・プロフィール:Lemiocodeが提供するプロフィールプラットフォーム「LemioLink」(現在プロトタイプ版)と連携し、個人の写真やアートワークをQRコード化したデジタル名刺を作成。現代のネットワーキングシーンをよりパーソナルで印象的なものへと革新します 。
  • リアルタイムAPI連携:金融機関の決済アプリ、イベントの電子チケット発券システム、物流・サプライチェーン管理システムなどにおいて、セキュリティとデザイン性を両立したQRコードをリアルタイムで生成・表示します。
画像1: 多様な活用事例

広告・ポスター1

画像2: 多様な活用事例

広告・ポスター2

画像3: 多様な活用事例

デジタル名刺

画像4: 多様な活用事例

紙名刺

画像5: 多様な活用事例

野外広告

画像6: 多様な活用事例

アプリ

Third Ecosystemによる一気通貫の日本展開支援(Go-to-Market Support)

多くの海外スタートアップが日本市場で直面する課題は、単なる言語や文化の違いに留まらず、商習慣、法規制、顧客の期待値、投資家との関係構築など、その障壁は複雑かつ多岐にわたります。Third Ecosystemは、これらの障壁を乗り越えるために、海外スタートアップへの伴走支援をワンストップで提供します。

Third Ecosystemの支援内容

  • 市場参入戦略(Go-to-Market Strategy)の策定:日本市場の特性、競合環境、ターゲット顧客のインサイト、文化的背景を詳細に分析し、Lemiocodeの技術が最も価値を発揮できる最適な市場参入戦略を共同で立案します。
  • 顧客・パートナー獲得支援:当社が有するグローバルスタートアップエコシステムを構成する企業・組織との広範なネットワークを駆使し、Lemiocodeの技術を評価し得る先進的な日本企業を選定。初期の概念実証(PoC)顧客や、長期的な成長を共にする戦略的提携パートナーとのマッチングを強力に推進します。
  • ローカライゼーション:製品のUI/UXから、マーケティングメッセージ、ウェブサイト、営業資料に至るまで、全てのコンテンツを単に日本語に翻訳するだけでなく、日本のビジネス文化や消費者の感性に響くよう、文脈に沿った最適化を行います。
  • PMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)機能:日本での製品導入、マーケティング活動、営業活動など、事業立ち上げに関わる全てのプロジェクトを円滑に推進するためのPMO機能を提供。タスク管理、進捗確認、課題解決を主導し、オーストリア本社と日本チーム間の円滑なコミュニケーションを担保します。
  • 資金調達支援:日本国内での更なる事業拡大に向けた成長資金を確保するため、日本のベンチャーキャピタル(VC)や事業会社が運営するコーポレート・ベンチャーキャピタル(CVC)とのネットワーキングを支援。投資家向け資料の作成支援から、具体的なピッチの機会創出まで、資金調達活動を全面的にサポートします。

Lemiocode(Lemio Solutions GmbH & Co KG)について
Lemiocodeは、オーストリアの首都ウィーンに本拠を置くLemio Solutions GmbH & Co KGが運営する、AIデザインQRコード生成サービスです 。CEOのFlorian Taudesが率いる経験豊富なチームは、「普通のものを、特別なものに変える(普通を変える)」というビジョンのもと、AIとデザインを高度に融合させ、ブランドと顧客のエンゲージメントに変革をもたらすことを目指しています 。その独自技術は、2025年大阪・関西万博オーストリア・パビリオンの公式パートナーに選出されるなど、すでに国際的に高い評価を獲得しています 。
会社名:Lemio Solutions GmbH & Co KG
所在地:Donaufelder Straße 6/6, 1210 Wien, Austria
代表者:CEO Florian Taudes
事業内容:AIを活用したデザインQRコード生成サービス「Lemiocode」の開発・提供
ウェブサイト:https://lemiocode.com/ja

株式会社Third Ecosystem,inc.について
Third Ecosystemは、スタートアップや、スタートアップエコシステム(VC・CVC・支援機関等)の企業・人・リソース等をマッチングし連携を加速するグローバルプラットフォームです。「スタートアップ(1st)やVC・CVC・企業・支援機関(2nd)のエコシステムを補完・拡張する“第3の”スタートアップエコシステムとして、世界中の国や業界・技術を超えたスタートアップや、スタートアップエコシステム企業の連携や事業拡大を支援」しています 。

会社名:株式会社Third Ecosystem,inc.
所在地:東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング21階
代表者:代表取締役 小宮 昌人
設立:2024年4月
会社HP:https://third-ecosystem.com/ja

本リリースに関するお問い合わせ先
会社名:株式会社Third Ecosystem,inc.
担当:事業開発担当
E-mail:info@third-ecosystem.com

This article is a sponsored article by
''.