新鉄道アパレル商品をZOZOVILLA内ショップで期間限定受注販売

 株式会社JR西日本コミュニケーションズ(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:伊藤 義彦、以下“Jコミ”)は、豊島株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:豊島 半七、以下“豊島”)が持つAI技術を活用した最先端の服作りと、株式会社ディスカバード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:木村 多津也)が展開する、モードからストリートまで幅広い独自の視点でリアリティかつオリジナリティ溢れるコレクションを展開するファッションブランド「DISCOVERED」との共創によるファッションアイテムを制作し、9/3(水)12:00から9/17(水)12:00の期間、ZOZOVILLA「DISCOVERED」ショップ内で先行期間限定受注販売します。

■受注販売受付ページ(ZOZOVILLA「DISCOVERED」公式ショップ)
 https://zozo.jp/search/?sex=men&p_gtagid=2018237

 ※上記URLは9月3日(水)12:00から閲覧可能になります。

画像: 新鉄道アパレル商品をZOZOVILLA内ショップで期間限定受注販売

 IP(Intellectual Property、知的財産)ビジネスの市場規模は国内外問わず拡大傾向にあり、今後も成長が期待されています。鉄道IPも150年以上の歴史を誇り独自に進化してきた中で、車両や路線図といった鉄道に関するデザインも時代とともに独自の変遷を遂げています。そこで、JR西日本エリアの歴史ある車両、路線図などの鉄道IPをファッションアイテムに落とし込み、伝統的なイメージだけではなくスタイリッシュなイメージを付与することで、より幅広い層の方々に鉄道を楽しんでいただけることに繋がるのでは、という思いで3社の連携がスタートしました。

今回、デジタルを活用してファッションの創造性や可能性を拡げる取り組みに力を入れているライフスタイル提案商社の豊島が蓄積してきたAIデータに、「DISCOVERED」が過去に発表していた商品を融合させた上で、DISCOVEREDデザイナーの木村多津也氏がプロデュースした新しいファッションアイテムを制作しました。

■新デザイン鉄道アパレル商品について

 初めての連携となる第一弾商品では、「すべての路線には物語があり、それは今、あなたの上を走る~都市の風景を纏う~」をコンセプトに、JR西日本エリアの路線のビジュアルを元にAIがデザインしたパーカーや、線路をイメージしたスウェット等を制作。鉄道が好きな方はもちろん、鉄道に興味がない方に対してもファッション要素の一部として受け入れていただけるデザインに。「鉄道を纏う」という新しいアイテムを提案します。

(アイテム展開例) 

画像1: ■新デザイン鉄道アパレル商品について
画像2: ■新デザイン鉄道アパレル商品について
画像3: ■新デザイン鉄道アパレル商品について
画像4: ■新デザイン鉄道アパレル商品について
画像5: ■新デザイン鉄道アパレル商品について
画像6: ■新デザイン鉄道アパレル商品について
画像7: ■新デザイン鉄道アパレル商品について
画像8: ■新デザイン鉄道アパレル商品について
画像9: ■新デザイン鉄道アパレル商品について

■受注販売概要

・受付期間:2025年9月3日(水)12:00~9月17日(水)12:00
・受注販売方法:ZOZOVILLA内「DISCOVERED」公式ショップページから受付いたします。
  https://zozo.jp/search/?sex=men&p_gtagid=2018237
  ※上記URLは9月3日(水)12:00から閲覧可能になります。

■2025年6月開催のパリ・ファッションウィーク(PFW)に合わせサンプルをテスト出品

画像: パリ・ファッションウィーク(PFW)での様子

パリ・ファッションウィーク(PFW)での様子

 今回制作した商品サンプルの一部は、日本での販売に先駆け、2025年6月にパリで開催されたパリ・ファッションウィークへのDISCOVERED出展に合わせて、パリ市内でテスト出品をしました。期間中は多くの方がブースに立ち寄り、商品に関する説明に対して熱心に耳を傾けていました。また、2025年7月25日(金)~28日(月)に開催されたBOIS SHOWROOMでも、同サンプル商品をテスト出品しています。

**********

【DISCOVEREDについて】

 2001年からミュージシャン・DJ・役者などのアーティストにオーダーメイドの洋服製作を開始し、DISCOVEREDをスタートさせる。リアルクローズを基に、モードからストリートまで幅広い独自の視点で、リアリティかつオリジナリティ溢れるコレクションを展開。[Opposition mix up]のコンセプトをかかげ、相反するテイスト・デザインの融合、ジャンルレスのデザインを目指す。
( 詳細はこちら https://discovered.jp/ )

【豊島株式会社について】

 1841年創業。180年近い歴史の中で、時代の変化に応じて事業領域を拡大。現在では世界各地から原料・糸・生地の買付け・販売や、最終製品の企画から生産管理、納品まで一連のプロセスを手掛け日本ファッション産業のあらゆる過程において総合的に事業を展開しています。また、持続可能なライフスタイル提供企業としてさまざまなサステナブル素材の開発と提供、そしてテックベンチャーへの投資やスマートウェアの開発を推進しています。2019年より、「MY WILL(マイ・ウィル)」をステートメントとし、サステナブル&テクノロジーに対する当社の姿勢を打ち出しています。
( https://www.toyoshima.co.jp/ )

【株式会社JR西日本コミュニケーションズについて】

 JR西日本グループの総合広告会社です。クライアントの課題解決に取り組む「広告会社」、JR西日本グループの宣伝・広報を担う「ハウスエージェンシー」、JR西日本グループの交通メディアの開発・運用を行う「交通媒体社」としての3つの機能を持ち、データやノウハウに基づくソリューションを提供しています。
( https://www.jcomm.co.jp/ )

**********

受注販売受付ページ
(ZOZOVILLA「DISCOVERED」公式ショップ)
※上記URLは9月3日(水)12:00から閲覧可能になります。

【別紙】受注販売商品概要(一部)

画像1: 【別紙】受注販売商品概要(一部)
画像2: 【別紙】受注販売商品概要(一部)
画像3: 【別紙】受注販売商品概要(一部)

商品名:TRAIN LINE JERSEY JACKET

カラー:KUROSHIO/322

サイズ:FREE

素材:ポリエステル92%、ポリウレタン8%

価格:50,000円(税込)

関西と南紀を結ぶ特急「くろしお」の運行60周年を記念し、かつて活躍した「スーパーくろしお」の懐かしいカラーリングを現代に蘇らせた、期間限定の特別なラッピング列車。白・赤・オレンジの鮮やかな3色のカラーコンビネーションが印象的で、80年代から90年代の特急列車の華やかさを現代的にアレンジした配色が目を引きます。60年の歴史を持つ特急列車の伝統と革新が融合した、ノスタルジックでありながら現代的な魅力を持つ、レトロモダンなスタイリッシュデザインです。

画像4: 【別紙】受注販売商品概要(一部)
画像5: 【別紙】受注販売商品概要(一部)
画像6: 【別紙】受注販売商品概要(一部)

商品名:Rebuild T-SHIRT
カラー:BLACK/BROWN
サイズ:FREE
素材:綿100%
価格:32,000円(税込)

中国地方の名峰・大山への特別な旅を彩った臨時特急「大山」。ステンレス製の輝く銀色の車体に、茜色を車体側面の帯や前面のアクセントとして採用した外観デザインが特徴です。山陰の夕暮れ時の空を思わせる美しい茜色のラインが、時を経て味わいを増したシルバーボディに映える、どこか懐かしさを感じさせる配色です。ノスタルジックで温かみのあるデザインが、カジュアルなスタイルに心地よいアクセントを添えます。

画像7: 【別紙】受注販売商品概要(一部)
画像8: 【別紙】受注販売商品概要(一部)
画像9: 【別紙】受注販売商品概要(一部)

商品名:Abstract T-SHIRT
カラー:WHITE
サイズ:FREE
素材:綿100%
価格:25,000円(税込)

115系は1963年から1983年まで製造された国鉄時代を代表する近郊形電車で、昭和から平成にかけて多くの人々の通勤・通学を支えた名車です。鮮やかなオレンジとグリーンの2色使いの「湘南色」塗装が特徴的で、「かぼちゃ電車」の愛称で親しまれました。温かみのある親しみやすい配色は、どこか懐かしさを感じさせながらも、ポップで明るい印象を与えるデザインで、カジュアルからきれいめまで幅広いスタイルに映える魅力的なカラーリングです。

画像10: 【別紙】受注販売商品概要(一部)
画像11: 【別紙】受注販売商品概要(一部)
画像12: 【別紙】受注販売商品概要(一部)

商品名:Railroad Tracks Muffler
カラー:BLACK
サイズ:FREE
素材:本体 綿100%/マフラー部分 綿65% ナイロン35%
価格:50,000円(税込)

様々なもの、こと、ひとを繋げていく今回のコラボコンセプトを象徴するような、グラフィックとして、移動としてのレールだけではなく、’着る物語’を提案します。レールの沿線には様々な街が、暮らしがある。そんな風景も纏いながら、日本を超えて世界中に共通する移動というインフラを足元で支えたレールが人々の暮らしに根付き、服に落とし込まれ長く愛される1着となっていくことを願っています。

■商品一覧

画像: ■商品一覧

This article is a sponsored article by
''.